運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-13 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

これは九州帝国大学、組織としてかかわっていないという主張もありますが、ただ、B級戦犯裁判、主任教授自分自身責任だと言って自殺していますので。しかし、その後のB級戦犯裁判等々で、やはり同大学医学部と軍部の両方による組織的な実行であったことを否定できないとする見解が有力であります。また、それは関係者の反倫理的行為の意図的な隠蔽、否認という事実からも裏づけられるとされています。  

吉田統彦

2015-12-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

日本軍における虐殺行為犠牲者数は、極東国際軍事裁判における判決では二十万人以上、なお、松井司令官に対する判決文では十万人以上、一九四七年の南京戦犯裁判軍事法廷では三十万人以上とされ、中国見解は後者の判決に依拠している。一方、日本側の研究では二十万人を上限として、四万人、二万人など様々な推計がなされている。

石兼公博

2013-05-14 第183回国会 参議院 予算委員会 第17号

小野次郎君 是非は別にして、総理は、四月二十八日、主権回復の日、政府が何十年ぶりかに式典を行われたわけですけれども、私は、戦後レジームというのは、端的に言えば、サンフランシスコ平和条約体制あるいは日米安保体制の下でそれを形作っている一連の制度だと思うんですけれども、平和条約にも、東京裁判、いわゆる戦犯裁判を全体として受け入れる、そういう条項あるわけですけれども、総理はこの東京裁判を全体として受け入

小野次郎

2007-03-28 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

戦犯裁判の従来の国際法の諸原則に反して、しかも、フランス革命以来人権保障根本的要件であり、現在文明諸国基本的刑法原理である罪刑法定主義を無視して、犯罪を事後において規定し、その上、勝者が敗者に対して一方的にこれを裁判したということは、たとえそれが公正なる裁判だったとしても、それは文明の逆転であり、法律の権威の失墜である、ぬぐうべからざる文明の汚辱である。こういうふうな文章が書いてあります。  

松原仁

1998-04-07 第142回国会 参議院 総務委員会 第7号

それでは続きまして、実は二日前でございますけれども、四月五日の朝日新聞などで紹介されておりますが、中国は最近、一九五六年に中国で行われた戦犯裁判で有罪とされた四十五人の日本人戦犯の自筆の供述調書コピー約一千ページ分を初めて日本側に提供しました。その日本人戦犯供述書の中には七三一部隊の活動に関する供述書も含まれております。

栗原君子

1996-03-28 第136回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府委員永井紀昭君) 昨年、当法務委員会におきまして本岡委員から御指摘を受けまして、グアムの戦犯裁判審理記録国会図書館にあるかどうかということを早速調査いたしました。  その結果、マイクロフィルムのコピーがございまして、それを入手して、早速そのコピーに基づきまして翻訳作業を行ってまいりました。それで、若干コピー関係で読み取りにくい点もありましたが、数旦削ほぼ一応の翻訳ができました。  

永井紀昭

1995-12-11 第134回国会 参議院 決算委員会 第3号

法務省、外務省の資料としては戦犯裁判資料等々、こうした未公開資料政府調査公開をしていくべきだと思います。  どこまで情報公開するのかとの考えもあるでしょうが、やはり現在は知る権利や情報公開が主流を占めている時代と言えます。ましてやこの元従軍慰安婦問題は、まさに強制的、強権的性犯罪性暴力性的奴隷制度であることは既に明白でございます。

武田節子

1995-11-09 第134回国会 参議院 法務委員会 第2号

ただ、先ほども御説明申し上げようと思いましたのは、このBC級戦犯記録法務省が昭和三十年から収集し始めましたのは、それまで各省庁がいろんなものを持っていたりするものを集めたものでございまして、実は戦犯裁判につきましては、BC級については何ら公式記録を我々日本国としては受け取っておりません。

永井紀昭

1970-04-13 第63回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

私はこの条約関係についてはしろうとなんですけれども、松本俊一氏がこれは毎日新聞の顧問の松岡さんと対談しておるんですが、その中でなるほど条約、協定ではないけれども、しかし松本俊一さんの過去の経験からいって、これは過去の経験というのは戦犯裁判経験をいっておられるようですね、条約でないコミットメントというものについても重大な責任を追及される、こういうことを言われている。

木村禧八郎

1967-07-11 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第22号

戦犯の限度というものは那辺にあったかということは、われわれが戦争自体の追及をしなければつまびらかにいたしませんけれども、いずれにいたしましても、戦犯裁判で無罪になった、そういう人の何か刑事問題として損害賠償の問題が最近出ているようでありますけれども、なかなか刑事問題といったって一言でできるわけじゃないので、だから、やっぱり何らかの援護をしてあげなければならぬ、私は数えてみたら非常にたくさんあると思う

藤田藤太郎

1966-07-22 第52回国会 衆議院 外務委員会 第2号

これは総理大臣にお伺いいたしたいと思いますが、参議院の予算委員会で、ベトナムにいるアメリカ人捕虜について戦犯裁判にかけられるような行動があった場合には戦犯にかけられることもあり得るとか、あるいは捕虜国際法規に違反した行為があれば戦犯裁判にかけられることもある、たとえば罪のない住民と知りつつ殺傷した場合、相手国捕虜残虐行為で苦しめる場合があげられる、こういうふうに答弁されております。

戸叶里子

1964-04-28 第46回国会 衆議院 本会議 第27号

賀屋法務大臣は古い大蔵官僚で、戦時中の大蔵大臣として、当時はその政治力は高く評価されたでありましょうが、敗戦直後、太平洋戦争推進中心的役割りを果たしたことにより連合国から戦争犯罪人としての責任を追及され、戦犯裁判の結果、終身刑判決を言い渡され、服役中に講和条約が発効して釈放された人でございます。

田中織之進